くまぞう
- にこ淵ではどんな写真が撮れるの?
- にこ淵で撮るときの注意点はあるの?
- にこ淵への行き方は?
- にこ淵に駐車場はあるの?
こんな疑問を解決するために、
- にこ淵のおすすめ撮影スポット
- 撮影時の注意点
- にこ淵への行き方
- 駐車場情報
がわかる記事を書きました。
にこ淵で仁淀ブルーを見たいけれど、撮影スポットってあるのかな、と思っていませんか?
今回ご紹介する『にこ淵』では、どんな写真が撮れるのかをまとめました。
この記事で紹介する撮影スポットを撮影すると、簡単に様になる写真を撮ることができます。
なぜなら、実際に足を運んで試行錯誤しながら撮影してきたからです。
この記事では、撮影スポットだけではなく、撮影時の注意点や、駐車場、周辺おすすめ撮影スポットもご紹介します。
記事を読み終えると、『にこ淵』を旅行先にいれたくなりますよ!
もくじ
にこ淵のおすすめ撮影スポット
滝と森を撮影する
滝と岩を撮影する
にこ淵の撮影時の注意点
遊泳が禁止されている
にこ淵は地元の方の神聖な場所になっています。そのため、遊泳が禁止されています。
水の中に入りたい場合は、にこ淵と同程度に透明度が高い、水晶淵がおすすめです。
水の色がきれいに見える時期
水の色がきれいに見える時期は決まっています。
8月中旬ー1月中旬
それ以外は、藻が繁殖して緑色になってしまいます。
せっかく行くのですから、上記期間中に行くようにしましょう。
近づくためには急勾配な坂道を下る必要がある
急な斜面を通らないといけません。岩が多いので歩行しやすい靴にしましょう。
また、途中滑らないように注意しましょう。
特に雨が降った次の日は、整備された階段付近が滑りやすくなります。
撮影場所が限られる
水の中に入ることができないため、移動があまりできません。多方面から写真を撮ろうとしても、岩があり撮影できません。オリジナルティを出すためには、難しいかもしれません。
にこ淵を撮影するときに持っていったほうが良いもの
- 三脚
- NDフィルター
長時間露光の撮影をする場合は、持参しましょう。
にこ淵への行き方
にこ淵の駐車場情報
にこ淵は駐車場があります。
にこ淵を目指していると、途中に駐車場と書かれた看板があります。また、もし過ぎてしまっても、駐車場があります。
にこ淵まとめ
上記の記事で、『にこ淵』の撮影スポットをご紹介しました。
ぜひ実際に行って、仁淀ブルーをみてください。
ねこぞう
今まで見たことのない青さに感動しますよ。
撮影スポットの情報
- 場所 : にこ淵
- 住所 : 〒781-2511 高知県吾川郡いの町清水上分1278
- 電話番号 : 088-893-1211(いの町観光協会)
- 営業時間 : なし
- 休館日 : なし
- 駐車場 : あり